偶然に、京都市嵯峨鳥居本町並み散策 20090215

2/15日 日曜日、昨日からまるで春のようなぽかぽか天気だ。息子風雅も私に似てこんな日は家でじっとしておれない。朝から「ぱぱ、今日はどこいくのーっ?」と来た。そして、決まって「温泉行こう!」とおやじのような発言だ。3歳にして温泉大好きな変な息子である。
近辺の温泉はほとんど行きつくしたので、少し車で遠出して京都の日吉ダムにある日吉温泉に向かうことにした。途中京都市内を走らなければならないので、とにかく最短距離ということでカーナビに目的地を入れ、ルートを検索させた。朝10時過ぎに出発だ。
 一般道優先を選択したので、多少の渋滞は覚悟していたが、ほとんど渋滞にもぶつからず無事に京都市内を抜けた。今どこを走っているかもわからない・・・なんだか、小さな道に入り込んで車一台がやっと通れるような道をくねくねと走っている。まぁカーナビが案内しているんだから・・・。
 走行しているうちに、なんだかやたらと観光客が多い場所に迷い込んでしまった。周りの町並みも私の好きな趣のある古い町並みが続いている。ここはどこだっ? とにかくここはどこだか確認しておく必要がある。道沿いにあるパーキングに車を停めて近くの店でガイドマップを入手した。
 どうやらここは伝統的建造物群保存地区にも指定されている「
嵯峨鳥居本」だと言うことがわかった。
それにしてもカーナビでこんなところ走らすかぁ・・と不思議に思ったが、こんなことでもなければ、ここにも来なかっただろう。車も停めたことだし、しばしこの町並みを散策することにした。

偶然に通りかかった「嵯峨鳥居本」、とにかく何も下調べなしで来たので散策兼探検だ。

高架の下に町並み保存館があり、ここでこの町が鳥居本であることを知った。名前は知っていたが、ここがそうなのかぁとこの偶然に感謝である。
町並みガイドより抜粋

奥嵯峨、嵯峨鳥居本は愛宕神社の門前町としての性格と農村としての性格を併せ持って発展してきた町です。背景のまんだら山には五山のおくり火の一つ鳥居形がある。昭和54年、周囲の美しい自然景観を背景にした情緒あふれるこの町並みを保存するために京都市はこの地区を「伝統的建造物群保存地区」に指定しました。
 
やはり、ただの町並みではないと思った。

天気も良く、お散歩が気持ちいい。
街道に沿って、お土産物屋や食堂が当時の面影を残したままの姿で建っている。この道に車が走るなんて絵にならない。だが、私同様ナビで迷い込んだのか、結構な交通量である。


名前だけは知っていたが、ここの観光スポットの一つとして化野(あだしの)念仏寺がある。確かお地蔵さんで有名なところ・・・。だが我々はその少し先にある
愛宕念仏寺を拝観することにした。これは後で調べたら、正解で化野念仏寺よりも見どころは多いと言うことだ。
拝観料300円を払って入ったそこから、なんとも滑稽なお地蔵さんたちが我々を迎えてれた。 笑っているもの、眠っているもの、中にはなぜかバットを持っているおじぞうさんまで。一つ一つ見ていくだけでも面白い。

雪をかぶった景色はまたおもしろいだろうなぁ。なんだか、日本昔話に出てきそうな光景である。
その後も、トータル500メートル位だろうか・・・鳥居本の一本道をお土産屋をのぞきながら一往復。約1時間の散策だった。観光客もまばらで、町並みを体感するには絶好の日だ。少しそこから少し足を伸ばすと京都の観光名所嵐山に続くらしいが、そこからここまで来るには少し距離があるのだろう。レンタサイクルで来ている人を多く見かけた。中には我々のように偶然来た人もいるのだろうか?

京都らしいお土産、すべて飴だって。

通りの端にあった案内板
約1時間の散策だったが、町並みは十分に堪能できた。
そして、これからどうしよう・・・・、道は一方通行だっ
前に進むしかない。ということで、この後結局当初の目的地であった日吉ダム温泉まで車を走らせた。
たが、どんどん山道に入って行き、離合するのも難しい狭い山道を1時間以上走る羽目となってしまった。
地図で調べると、それもそのはず、秘境保津川くだりに沿って走る山道を走っていたのだ。運転は大変だったが、途中で見かけた保津川の絶景はもうけもんだった。そして、無事2時過ぎに日吉ダムついて温泉を堪能することができたのだった。

保津川の絶景
おまけ

日吉ダムからの帰り、京都縦貫道IC「園部IC」のすぐ近くにある巨木を見に行った。
1000年級の大木も探せばあるもんですねぇ。
HOME